2014年3月28日金曜日
佐渡トレッキング協議会からのお知らせ(ホームページ完成)
このたび準備をすすめてきた「ホームページ」が完成いたしました。
各登山口では早春の花達の開花が始まりました。いよいよ本格的なトレッキングシーズンを迎えますが山行きの前には是非ご確認ください。花情報はもちろんのことですが特に4月~5月は残雪情報も随時お伝えしたいと思います。また、ホームページ開設に伴い「佐渡トレッキングブログ」もリニューアルしました。
本日をもって、本ブログは更新を停止します。
今までご愛読いただきました皆様、ありがとうございました。
今後は下記ホームページとブログで、情報を発信していきます。
新しいホームページ
佐渡島の花トレッキング
新しいトレッキングブログ
佐渡島の花トレッキング > 佐渡島の山の状況
では、新しいホームページとブログでまたお会いしましょう。
2014年3月22日土曜日
アオネバ登山口雪情報 Ⅲ -2014-
アオネバ登山口付近の融雪はすすんでいます。ドンデン線はゲート前からすでに除雪が始まっており、春の訪れを感じます。(除雪は全線ではありません!)登山口の雪割草もやっと開花が始まりましたが見頃はもう少し先になりそうです。昨年にくらべ降雪量は少ないと言われておりますが、山に入れば1~2mの残雪があります。まだ危険ですので入山はお控えください。
写真撮影:平成26年3月22日(土)
2014年3月8日土曜日
アオネバ登山口 雪情報Ⅱ ‐2014‐
このところ全国的に寒く、冬へ逆戻りです。山はどんな様子かと行って見ると車道の積雪は40~50cm位くらいありそうです。(ゲート付近は少なかった昨年より更に1m位少ないようです。)
春の予感は歩き出してすぐに感じました。2週間前の雪質は締まっていて歩きやすかったのですが今日の雪質は緩んでいて深みに入りっぱなしでした。
ここ2~3日の降雪でうっすらと雪化粧をしていますが融雪は進んでおり、着々と春に向かっています。
写真撮影:平成26年3月8日(土)
積雪はガードレールの高さ位でしょうか。
まもなく車道が見える位の積雪です。
少なくなった感じがします。
登山道の雪はまだ沢山あります。
2014年3月4日火曜日
雪割草に逢いたくて・・・
毎年一番に見られる雪割草を尋ね佐渡の北端を訪れてみました。
福寿草の開花で今年は早そう・・・もしかして咲き始めたか?気になりだしたら止まらない。たまたま今日仕事で相川~石名~和木(大佐渡一周)と願ったりの行程が組めたからです。
期待を膨らませ来てみると数える程度の開花でしたが今年初めての雪割草に出逢え思わず笑みがこぼれました。見頃はもう少し先になりそうですが確かに春の訪れを実感しました。
写真撮影:平成26年3月4日(火)
まだちょっぴりさみしいですが・・・
これからが楽しみです
また来ます!
福寿草は元気いっぱい
2014年2月28日金曜日
佐渡・花の島 春を告げる福寿草
この数日春を思わせる陽気でこのままいっきに春へと願いたいものです。この暖かさで我が家の向かいで毎年一番に花を咲かせる福寿草を見つけました。淡い黄色の花が日差しに照らされ春の訪れをしらせてくれました。
明日から3月、待ちに待った花のシーズン到来。また今年も多くの山野草に出逢えるかと思うと今から楽しみです!
写真撮影:平成26年2月28日(金)
昨年よりも4日早く咲きました。もう春です!
今年も可愛く咲きました。
2014年2月25日火曜日
大佐渡石名天然杉駐車場付近の近況報告から
本年度のやり残した仕事がありまして・・・
昨年11月中旬に大佐渡石名天然杉駐車場のトイレ撤去を予定しておりましたが、不意の降雪に遭いトラックが入れずやむなく置き去りとなっています。私の心配の種は「押しつぶされていないか?」、「強風で飛んでないか?」と、つい怖い想像をしてしまいます。かねてからお願いしてあった調査依頼を受けて先週(2月22日)実施していただきました。
2月22日のアオネバ登山口雪情報では昨年よりも積雪は少ないとお伝えしましたが、ここ大佐渡石名天然杉駐車場付近は3m以上の積雪がありました。ガイドの方が駐車場らしき地点に到着しても高さ2mのトイレは確認できなかったそうです。やっとの思いで探しあて120~130cmほど掘ってトイレの屋根を確認しました。(想像以上の積雪だったとご報告頂きました。)
寒い中ありがとうございました。
写真撮影:平成26年2月22日(土)
林道和木線
駐車場のトイレ探し
1m以上掘り続ける
やっとトイレの頭発見!破損の有無は不明
遊歩道への道は深い雪に覆われ確認不可!
2014年2月23日日曜日
妙見登山道整備のお知らせ
今年は妙見登山を楽しんで頂けるよう新たにルートを整備します。
すでに26年度版トレッキングマップに掲載、昨年11月には白雲台駐車場脇に看板設置、そして雪解け後には入口、頂上及び登山コースに看板を設置します。
白雲台に車を止め2~3時間でまわれますのでご利用ください。なお、登山道ですので登山装備は必須です!
マップに掲載
昨年11月に設置しました。
白雲台周辺マップの看板
登山口の標柱
コース内の標柱
登録:
投稿 (Atom)